top of page

糖尿病/代謝/内分泌

​最新分析事例

絞り込み:

糖尿病/代謝/内分泌

NASH患者における治療実態及び個別治療フロー分析

February 6, 2022

JMDCが保有する医療機関/臨床検査値DBを使用し、現在適応薬剤が無い非アルコール性脂肪肝炎領域における治療実態分析、個別の治療フロー分析を行った。

消化器
糖尿病/代謝/内分泌

医療機関DBを活用した病床規模別の処方パターン分析

October 4, 2021

JMDCが保有する医療機関DBから、病床規模別の処方パターン分析とSGLT-2阻害薬処方患者における併病割合を分析した。
1)糖尿病患者の病床規模別処方パターン(ATC分類別)
2)糖尿病患者の病床規模別処方パターン(成分別)
3)SGLT2-阻害薬処方患者における病床規模別併病割合(ICD10分類別)
4)糖尿病患者全体における病床規模別併病割合(ICD10分類別)

糖尿病/代謝/内分泌

糖尿病患者におけるCKD重症度別の治療実態

June 7, 2021

JMDCが保有する臨床検査値DBから尿アルブミン/Cr比、eGFR値を活用し、基礎疾患に糖尿病がある患者におけるCKD重症度分類別の併存疾患・治療薬分析を行った。
1)糖尿病患者におけるCKDステージ分類
2)CKDステージ分布とCKD診断率
3)CKDステージ別の併病疾患分析
4)CKDステージ別、DPP-4阻害薬/SGLT-2阻害薬の処方割合

糖尿病/代謝/内分泌
腎/泌尿器

高尿酸血症の服薬アドヒアランスおよび治療開始時の服薬用量と痛風発作発症との関連についての検討

November 26, 2017

2017年11月18日~19日に開催された第23回日本薬剤疫学会学術総会において、日本医療データセンターよりポスター発表した「高尿酸血症の服薬アドヒアランスおよび治療開始時の服薬用量と痛風発作発症との関連についての検討」についてお伝えします。

糖尿病/代謝/内分泌
運動器/整形外科

診療科による糖尿病薬剤選択の違い

September 13, 2017

今回はJMDC病院データのEFファイルの診療科区分を使って、2016年4月~2017年3月における内科、循環器科、糖尿病科、代謝・内分泌科それぞれの医師による糖尿病薬選択の違いを調査しました。

糖尿病/代謝/内分泌

レセプトデータを用いた脂質異常症患者における傾向スコアを含む統計解析モデルでの評価項目の検討

November 28, 2016

2016年11月18日~20日に開催された第22回日本薬剤疫学会学術総会において、日本医療データセンターよりポスター発表した「レセプトデータを用いた脂質異常症患者における傾向スコアを含む統計解析モデルでの評価項目の検討」についてお伝えします。

糖尿病/代謝/内分泌

COMPARISONS OF TREATMENT PATTERNS FOR TYPE 2 DIABETES MELLITUS (T2DM) IN JAPAN AND IN THE UNITED STATES

September 8, 2016

2016年9月3日~6日に、シンガポールで開催された ISPOR 7th Asia-Pacific Conferenceにおいて、TRUVEN Health Analytics および日本医療データセンターよりポスター発表した、”COMPARISONS OF TREATMENT PATTERNS FOR TYPE 2 DIABETES MELLITUS (T2DM) IN JAPAN AND IN THE UNITED STATES”についてお伝えします。

糖尿病/代謝/内分泌

糖尿病薬発売からの処方推移と患者プロファイル

March 24, 2015

2014年4月、新しい作用機序の糖尿病治療薬SGLT2阻害薬が発売され、糖尿病治療の新たな選択肢として注目を浴びました。しかしその期待とは裏腹に、低血糖などの特徴的な副作用が懸念され、思うように処方が進んでいないのが現状となっています。今回はSGLT2阻害薬とDPP4阻害薬について、それぞれの薬剤が上市後どのように処方されたのかを検証しました。

糖尿病/代謝/内分泌

SGLT2阻害薬曝露後の事象

January 20, 2015

新しい作用機序であるSGLT2阻害薬はその効果が期待される一方、多尿による脱水、尿糖が頻発することによる尿路・性器感染症などの副作用が懸念されています。今回はJMDC Data Mart Pharmacovigilanceを用いて、SGLT2曝露後に新規で診断される傷病について検討しました。

糖尿病/代謝/内分泌

DPP4阻害薬 適応拡大によるインパクト

November 6, 2014

「経口血糖降下薬の臨床評価方法に関するガイドライン」に基づく併用療法長期投与試験の実施により、アナグリプチン、アログリプチン/ピオグリタゾンを除くすべてのDPP4阻害薬で併用制限が解除され、適応が拡大しています。適応拡大すると処方状況はどう変化するのでしょうか。最初に適応拡大となったビルダグリプチンについて、レセプトデータによりその変化を見てみます。

糖尿病/代謝/内分泌
bottom of page